DISASTER 防災

万一の災害に備えた安全対策

エレベーター内の安全配慮

地震を感知すると最寄りの階に自動停止し、速やかに扉が開く地震時管制運転装置に加え、運転中に停電になったときに最寄り階に自動停止する停電時自動着床装置も備えられています。万一、エレベーター内に閉じ込められた場合には、非常用ボタンを押すと、管制センターに異常信号が発信され、係員が迅速に対応します。また、一般用エレベーターには、外からエレベーター内が見える防犯窓が設置されています。さらに、非常用エレベーター(エアリーコート・コンフォートタワー・デイライトタワーのみ)は、停電時に非常用発電機により稼働します(火災を伴わない一般停電時はブライトコート・エクセレントコートのエレベーターも稼働します)。

建物変形対応ドア

東京メガシティの建物変形対応ドア
大きな地震の際に、玄関扉の枠が歪んでも、枠と扉の間に設けられたすき間によって、扉を開けることができるようにしています。これにより、大地震時の確実な避難ルートが確保されています。

耐震ラッチ

東京メガシティの耐震ラッチ
キッチンの吊り戸棚には、大きな地震を感知すると扉をロックする耐震ラッチが設置されています。吊り戸棚の中の食器類の落下を防止します。

ホーム保安灯

東京メガシティのホーム保安灯
停電時に自動点灯し、取り外して懐中電灯として使えます。また、スイッチをONにしておけば、フットライトとしても利用できます。

マイコンガスメーター

大きな地震が起きたときや微量のガス使用が長時間続いた時などに、自動的にガスの供給をストップします。

屋内消火栓

3階以上には、消防士が使う通常の連結送水管が設置されています。さらに11階以上には初期消火のための屋内消火栓も設置されています。居住者自らが初期消火にあたることによって、万一の火災の被害を最小限に抑えられるようにしています。

防災倉庫

地震などの緊急時に備えて、防災倉庫が設置されています。

※掲載している情報は、分譲当時のパンフレットを基に作成しております。また、当サイト制作時に作成、撮影(イメージ写真含む)したものも含まれており、現況と異なる場合があります。
※当ページはマンションの紹介を目的とするもので、販売・賃貸募集の物件広告とは異なります。販売中・賃貸募集中の物件詳細につきましては、各物件ページをご確認ください。