COMFORTABLE 快適性

遮音や健康のための住宅性能

宅配ボックス

東京メガシティの宅配ボックスイメージ画像
宅配ボックス専用カード、あるいは管理センターへの登録によりIDカードとして利用可能なクレジットカードで操作できる宅配ボックスが設置されています。クレジットカードでは、クリーニングや荷物発送料金の自動支払が行なえます。着荷は集合玄関機や各住戸のインターホンの表示で確認。クリーニング依頼物をロッカーに入れておくだけで専門業者が引き取り、その上がり品を受け取れるクリーニング宅配サービスや発送したい荷物をロッカーに入れておくだけで契約宅配会社が引き取り、全国に発送してくれる荷物宅配サービスが導入されています。さらに、書留郵便物(一般書留・簡易書留・国際通常書留・配達記録郵便が預入可能)も受け取り可能。24時間体制の管理センターとは、オンラインで結ばれているので安心です。

エレベーター

東京メガシティのエレベーターイメージ画像
エレベーターは、手すりに加え、小さなお子様や車椅子の方のため、低めな位置にボタンが設置されています。車椅子のご利用を考え、正面に鏡が設置されています。また、外から中が見える防犯窓(一部のエレベーターを除く)、非常ボタン、防犯カメラで、安全性が高められています。

逆梁工法&ハイサッシュ

東京メガシティの逆梁工法&ハイサッシュ概念図
家族団らんのスペースとなるリビング・ダイニングはその面積の広さに加え、スッキリとした開放感、快適さが徹底して追求されました。逆梁工法によるハイサッシュと桂型を室外へ出すアウトフレーム工法(一部除く)、そして小梁の少ないアンボンドスラブを採用することで開口部を大きく、さらに空間の圧迫感をなくし、広がりある伸びやかな空間が実現されています。バルコニーに面したリビング・ダイニングでは、梁が天井ではなく、上層階のバルコニー手すり下部におさめられています。これにより、天井近くまで約2,365mm(一部住戸を除く)の高さをもつハイサッシュを採用することが可能になりました。視界が豊かになるだけでなく、採光位置が高くなることで、室内の奧まで陽射しを導き入れることができ、一段と明るく開放感あふれる空間が実現されています。また、リビング・ダイニングのサッシュ上部に梁がないことにより、天井がすっきりし、見た目にもゆとりが感じられます。

断熱・結露対策

東京メガシティの断熱・結露対策概念図
外壁はコンクリート厚約150mm〜約225mmが確保されるとともに、外気に面する壁(エレベーター、エントランスなどの共用部に面する壁を含む)には厚さ約20mmの断熱材(硬質ウレタンフォーム)を吹き付け、木下地(一部軽量鉄骨下地の場合あり)の上に厚さ約9.5mmの石膏ボードが貼り付けられています。また、外気に面する柱・梁・天井には、内部に450mm以上の幅で厚さ約16mmの断熱材(硬質ウレタンフォーム)を吹き付けるとともに(一部除く)、屋上のスラブの上には厚さ30mm断熱材が施工されています。ルーフバルコニーはスラブの上にアスファルト防水を行い、その上に厚さ約35mmの断熱材を設け、厚さ約60mm以上のコンクリートで押さえています。1階住戸スラブ下には厚さ約25mmの断熱材を施工(一部を除く)。建物を断熱材ですっぽりくるむことで、断熱性を高めて空調のランニングコストを抑えるとともに、結露を抑制しています。

アンボンド工法

東京メガシティのアンボンド工法概念図
床(スラブ)工法は、アンボンド工法となっています(一部小梁付き床を除く)。この工法では、コンクリート内に緊張剤(PC銅線)を打ち込み、コンクリートの強度が所定の数値に達した後に引っ張り力を加えることで床のたわみを少なくする効果が発生しスラブ剛性が向上。結果として、居室内の小梁を少なくできるようになります。また、これにより将来の間取り変更も容易になるというメリットがあります。

アウトフレーム工法

東京メガシティのアウトフレーム工法概念図
リビング・ダイニング側は、柱型をバルコニー側へ出すことにより、室内の凹凸を解消。室内空間が有効に使えるだけでなく、家具のレイアウトの自由度も高まります。

TESシステム

東京メガシティのTESシステム概念図
各住戸1台の給湯器で、給湯、床暖房、浴槽のお湯張り・追い焚き、浴室換気乾燥機利用をトータルに行う、セントラル給湯システム・TES方式が採用されています。ガスエネルギーを有効に使うことで、環境へのやさしさと優れた経済性が実現されています。また、給湯器は屋外に設けられているので、室内の空気を汚すこともありません。

天井高

東京メガシティの天井高
リビング・ダイニング、洋室、和室の天井高は、約2.45m〜約2.57mが確保されています(住棟・階数によって異なります)。天井の小梁が少ないこととあいまって、空間の縦の広がりが確保されています。

TES温水式床暖房

東京メガシティのTES温水式床暖房イメージ画像
リビング・ダイニングには、空気を汚さずホコリも巻き上げないTES温水式床暖房が採用されています。足元からポカポカとやさしく部屋全体を暖めます。また、電気式に比べて、経済性に優れています。

点検口

東京メガシティの点検口イメージ画像
配管などの維持管理をしやすくするために、各所に点検口が設けられています。

24時間常時小風量換気システム

東京メガシティの24時間常時小風量換気システムイメージ画像
24時間換気機能付のTES浴室換気乾燥機が導入されています。TES浴室換気乾燥機を作動させてバスルーム、パウダールーム、トイレから汚れた空気を室外に排気し、給気口から屋外の新鮮な空気を取り込むことで住戸内の空気をリフレッシュ。良好な室内環境を維持し、結露やカビの発生も抑えます。

フラット設計

東京メガシティのフラット設計
住戸内でのつまずきによる事故を防ぐために、リビング・ダイニング、廊下、洋室、和室、キッチン、パウダールーム、トイレの床段差を少なくしたフラットフロアとなっています。
※玄関とバスルーム出入口を除く。

水栓金具

東京メガシティの水栓金具
洗面化粧台には、デザイン性、操作性、耐久性のあるシングルレバー混合水栓が採用されています。また、バスルームはメタル調のシャワーヘッドの水栓が採用されています。

情報用コンセント

東京メガシティの情報用コンセント
コンセント、テレビ(BS、CSを含む)、電話、LAN端子が一体化されています。配線が1か所に集まることで住まいがすっきりとします。家具のレイアウトを考えてリビング・ダイニングは2か所、その他の居室は1か所ずつ設置されています。電気容量は40Aが基本ですが、60Aまで増量可能。さらに、4LDKは80Aまで増量できます。
※別途工事料金が発生します。

オートバス

東京メガシティのオートバス概念図
湯温・湯量を最初に設定し、コントローラーのスイッチを押すだけで、浴槽へのお湯張り、追い焚き、保温を自動的に行う便利なシステムです。キッチンからもコントロールできます。

低床式ユニットバス

東京メガシティの低床式ユニットバス
1か所に設けられた手すりとともに、浴槽のまたぎ高さが抑えられ、浴槽への出入りをスムーズにしています。また、バスルーム出入口の床段差も小さく、つまずきに配慮されています。

手すり

東京メガシティの手すり
住戸内では、トイレやバスルームに手すりが設置されています。ご高齢の方はもちろん、ご家族全員にやさしい設計です。

開放廊下、階段の手すり

東京メガシティの開放廊下、階段の手すり
開放廊下は、高さ約1,100mmのアルミ手すりの下にも高さ約800mmの手すりが設置されています。さらに、階段にも約800mmの高さに手すりが設置され、通行の安全性が高められています。

手すり下地補強

東京メガシティの手すり下地補強
玄関、廊下、リビング・ダイニング(バルコニー出入口部分)には、必要になったときに容易に手すりが設置できるよう、あらかじめ下地補強が施されています。また、将来、手すりを取り付けた時のことが想定されています。

プッシュプルレバーハンドル

東京メガシティのプッシュプルレバーハンドル
玄関扉には、扉の開く方向にハンドルを「押す」「引く」のワンアクションで簡単に開閉できるプッシュプルレバーハンドル付です。また、防犯性を高めるためにダブルロックが採用されています。さらに扉に指が挟まれることのないよう、ゆっくり扉が閉まるドアクローザーも設けられています。

スロップシンク

東京メガシティのスロップシンク
バルコニーには運動靴やアウトドア用品を洗ったり、ガーデニングなどにも便利なスロップシンクが設置されています。また、夜間のライトアップや掃除機などが使えるよう、防水コンセントも備えられています。

大型照明スイッチ

東京メガシティの大型照明スイッチ
照明用のスイッチは、操作面が大きくてON・OFFがしやすい大型パネル式が採用されています。

押入スリット

東京メガシティの押入スリット概念図
湿気のこもりがちな押入は、スリット(隙間)を設けることで、襖を開ければ空気が循環するようになっています。これにより、布団をはじめとする収納物を良好な状態に保ちます。

ディスポーザー・システム

野菜や果物、肉などの調理屑や残飯といったものを入れる生ゴミ投入口が広口のため、ディスポーザー内部のお手入れもしやすい設計です。また、ふたを装着しないとディスポーザーのスイッチが入らない安全ふたを兼ねたふたスイッチが採用されています。万一スイッチを切り忘れても一定時間後に自動停止するディスポーザー切り忘れ防止タイマーも内蔵されています。さらに、防振ダンバー採用で低振動が実現されています。階下や隣接住戸に迷惑をかけることもありません。

ホルムアルデヒド対策

シックハウス対策として、収納やキッチン、洗面化粧台、フローリングで使用する木質建材は、住宅性能表示制度で最高ランクの4等級となる、ホルムアルデヒドの放散量が極めて少ないものを使用しています。さらに、壁・天井クロスにはRAL認定品またはそれと同等以上のものを採用するとともに、ノンホルマリン接着剤が使用されています。

温水洗浄暖房便座

キズがつきにくい超表面平滑が実現されています。誰もが安心して使える「JIS抗菌」適合商品が採用されています。また、少ない水で便器内をきれいに洗い流せる優れた洗浄機能に加え、用途に応じて水の無駄使いを減らせる大小切替ハンドルがプラスされています。ダブルの効果で使い心地はそのままに水道代も節約できます。

さや管ヘッダー工法

給水・給湯管の老朽化による水漏れなどを防ぐために、管をさや管(保護管)に通して配管し、各水まわりへひとつずつ分配配管(ヘッダー)する工法。管を引き抜いて交換できるので、メンテナンスも容易です。

「誰でもトイレ」設置

1階テルメゾーン内には、お身体が不自由な方もご利用頂ける「誰でもトイレ」が設置されています。また、駐車場にもお身体が不自由な方用の駐車場が数台分設置されています。

メーターモジュール対応

ゆとりある生活動線が確保されるとともに、ご高齢者などの暮らしやすさに配慮され100m²超住戸には廊下幅約約1,050mm(壁芯)のメーターモジュールが取り入れられています(一部除く)。

オート式24号給湯器

給湯器のパワーは号数で表示され、水温を25℃上げたお湯を1分間に24リットル給湯できるのが24号給湯器です。16号給湯器と比べると1.5倍のパワーをもち、キッチンとバスルームで同時にお湯を使っても、湯量や湯温は安定しています。

オールインワン浄水栓

浄水カートリッジの主要部分に熱に強いセラミックを採用することで、60℃までのお湯の通水を可能にしています。ミネラルセラミックフィルターは抗菌仕様。身体に優しい抗菌効果でカートリッジ内の細菌繁殖を抑制し、安全で美味しい水をつくり出します。

リモコンキー

エントランスのオートロックドアに、リモコンキーが採用されています。キーのボタンを押すだけで解錠できるので、荷物を抱えている時などに便利です。

TES浴室換気乾燥機

バスルーム内をしっかり換気して、カビの抑制に役立ちます。夏は、涼風機能で涼しく入浴。冬はあらかじめ暖房しておくことで、ヒートショックの防止にも役立ちます。もちろん、雨の日や夜間の洗濯物の乾燥にも便利です。

※掲載している情報は、分譲当時のパンフレットを基に作成しております。また、当サイト制作時に作成、撮影(イメージ写真含む)したものも含まれており、現況と異なる場合があります。
※当ページはマンションの紹介を目的とするもので、販売・賃貸募集の物件広告とは異なります。販売中・賃貸募集中の物件詳細につきましては、各物件ページをご確認ください。